
このページは完全有料ページとして運用してます。全文を見るには月額130円(初日無料でお試し可)のブログ全記事読み放題プランに加入していただく必要があります。申し込みは下記の記事リンク先にあります。
どんなコーナー?
基本上達ノウハウを書いていきますが、私が実際に体験してきたアルペンスキーの世界を中心に、W杯の話、他のトップアスリートとの話などいろんな細かいネタが出てくるスキーコラムです。ネタが増えてきたらジャンル分けし、このページをより見やすく編集します。
目次
Content
目次
*リンクがないところは仮題です。
- スキーが上手い人と上手くならない人の決定的な違い
- スキー上手くならない人の行動パターンとは?脳は自分が考えて自分で決断しているわけではない。
- アルペンの成績が急激に伸びたスキー練習方法の順番。雑誌や動画を見てもそこまで上手くならない理由
- 基礎スキー(検定)とアルペン競技の滑り方の違い
- カービングターンは40年ほど前からある。「本当に速いスキー技術」を簡単に習得できる90年代の練習方法
- アルペンの練習をしつつ、基礎スキー検定用の滑りにアレンジする練習方法
- 外足荷重、腕の位置は大事。でも一生懸命練習してもスキーはさほど上手くならない
- スキーの9割はここで決まる。ここが最初にできてないといくら努力しても結果は出ない。
- スキーはお金をかけても上手くならない。上手い人ほどお金をかけない。
- 無駄な合宿、上手くなるスキー合宿の違い
- スキーのカービングターンは90年代から存在する。誰でも最も速いターンを習得する練習方法
- パラレルターンが下手な人は、ほぼ間違いなくプルークボーゲンも下手な理由
- モーグルはできるのにスキー検定2級不合格になった理由
- 本当に上手いスキーヤーはこの滑りができる。
- 中学生までは才能だけで伸びるが、高校生以降は努力しないとスキーの成長が止まる。
- スキー未経験者から2年で2級合格したスキー初心者の話
- ワックスを変えるだけでどのくらいタイムが縮むのか
- ノルウェーナショナルスキーチームの筋力はどのくらいか。
- モーグルW杯メダリストのレッグプレスの数値とアルペンナショナルチームのベンチプレスのMAX値
- スポーツでスキーしかできない人の成長が止まる理由
- 欧州と日本の雪質の違い。日本より海外が向いてるスキー選手は多いはず。
- 全日本選手権上位入賞者からアルペンスキーW杯選手になるまでの最低限必要な年間活動費用
- 基礎スキー検定1級レベルのアルペンスキー選手がスポンサー獲得に至るまでにやったこと。
- 技術選、アルペンなど全国区のレベルになるにはどのくらい夏場トレーニングする必要があるのか?
- オリンピックバレーボール男子金メダリストからのアドバイス
- スキーW杯メダリストの父親からのダメ出し

最新情報は
Xで受け取れます。
この記事を書いた人 Wrote this article

hide
基礎・競技に関係なく使えるスキー上達法についてYouTubeとブログで解説しています。用具に関する話題なども豊富にブログで書いてます。