急斜面でスキーが暴走しない小回りのやり方。上級者のストックの使い方とは?
今回のスキー上達方法とコツは急斜面の小回り(ショートターン)をラクに回るコツをご紹介します。
こんな方におすすめ
- 急斜面で小回り(ショートターン)ができない方
- 緩斜面でできても、急斜面は恐怖心で曲がることすら難しく感じる方
- どの斜面に行っても小回りが難しいと感じる方
こういった方には役立つかと思います。
急斜面でストックを突くとなぜ小回りがしやすいか?
理由は簡単で
ストックを突くと自然と上半身がフォールライン(落下方向)に体が向きやすく、曲がりやすい体勢ができる。かつ、上半身で無理やり曲げることを防いでくれるから
です。
ストックを使わない人、またはストックをあまり使わない初心者や中級者はこんな滑り方になりがちです。
このように滑る人、1度はゲレンデで見たことある方多いかと思います。
気持ちはすごーくわかります^^
これをやってしまうと、上半身で回転するので、内足に乗って内倒したりする危険性があるので、怪我のリスクが高い滑り方にもつながります。
しかも、人によっては急斜面でスピードコントロールが効かず、急斜面で暴走につながる人もいるはず。
スキーは常に外側の足で常にスピードコントロールスポーツなのです。
外足荷重については下記に動画で低速での練習方法が出てるので参考にしてください。
ストックを突く理由は自然と曲がりやすくするため。連続写真で解説
実際に連続写真と動画でこのターンを見てみましょう。
補足:ストックを突く練習を平地でまず「右・左・右・左」と板の先端とビンディングの間につく練習から始めると良いです。その次は斜滑降で足をそろえ、斜面の端から端を使ってひたすらストックを突く練習を上級者は皆経験してます。この「斜滑降ストック練習」は世界共通です。
写真を見ると右足が少し浮いてるのがわかるかと思います。人間はスキー板が進む方向、つまり横向きのままだと窮屈な姿勢で次のターンに入りにくいのです。
*参考動画
ショートターンは素早く動くものなので、この時点ですぐ次のストックを突く体制ができてないと素早く動くことはできません。
これはあくまでも急斜面での一連の動作を解説したもので、いきなり初心者や中級者ができるものではないです。
そこでフォールライン方向に向ける低速練習があるので、下記の動画をご覧ください。
スキーは上半身がフォールライン方向に向いた時しか外足に乗れない
下記の動画再生後2分58秒から低速での練習が出てきます。急斜面の小回りがうまくできない人は初期段階としてまず上半身の動きから修正してください。
スキーは下半身だけで動くことは難しいのです。
連続写真で見るとこんな感じで、クルッと曲がれます。
この場合の外足は右足に変わります。写真は左足から右足に荷重(体重をかけるところ)するところです。
スキー板と体が左方向に進むための体制ができました。このまま真っ直ぐ進むとゲレンデの左側に滑れます。
急斜面を小回りする人たちはこの動作をハイスピードで行なってるのです。低速でもできない人は高速で動くことは100%不可能です。
ストックはバランスを取るだけでなく、曲がりやすくするための道具
ということがここまでの説明でお分かりいただけたかと思います。
ストックを使わないと上記のような滑りになるので、カッコ悪い滑り方になり、かつ転倒リスクの高い滑り方なので、急斜面のショートターンをマスターしたい人はまずストックの練習から始めてください。
ストック練習はオリンピック選手になっても繰り返し反復練習するくらい大事な要素です。