パラレルターンはなぜ難しい?コツを知ると簡単。
今回のパラレルターンの滑り方はなぜ「パラレルターンが難しいのか?」を解説し、上手くなる練習方法やコツを紹介します。最短1日でできる人もいます。
そもそも何でパラレルターンが難しいと感じるのか?
多くの人は
- プルークボーゲン(八の字)やシュテムターンに比べ、スピードが出て怖いから
- 恐怖ですぐに足が開くから
- 怖くてお尻(腰)が落ちてしまい、暴走するから
こういった心理的影響が結構強いです。
そもそも、スキーはセンターポジションに腰の位置がないと操作ができず、暴走するので正しい場所に腰の位置がないと次のステップに進めません。これはどのレベルも同じです。
要は
ビビって腰が引けるとスキーを操作できないですよ
ということです。
なので
パラレルターン難しすぎ!
という人は正しいポジションで操作しようとしてるかをまず確認しましょう。
次にパラレルターンに必須な外足荷重についてです。
パラレルターンが難しいのは2つのポイントをクリアしてないから。
パラレルターンは2つの重要なポイントがあります。ここを無視して見よう見まねでやるとこんな変なパラレルターンになります。
上記の動画の中では
「足を揃える2つのポイント」
として2点挙げてますが、これはあくまでも「揃えるだけの話」です。
重要なのは動画内でも出てきてる
- 外足荷重
- センターポジション
この2つであり、記事冒頭でもポジションの話をしました。
もう1つが外足荷重であり、この2つができるとほとんどの人はパラレルターンまでの上達が早くなります。
外足荷重とは何か?
上記の写真を見ればわかりますが、
- 左に曲がるときは右足が外足(外側の足ということ)
- 右に曲がるときは左足が外足
になります。
要はこの外側の足に体重をかけることを外足荷重と言います。
この外足荷重ができていない人は上記のイラストで紹介した変なパラレルターンになるというわけです。
なので、
パラレルターン難しすぎ!
と言ってる人のほとんどが
- きちんとした指導を受けたことがないか
- なんとなーく足を揃える人からアドバイスを受けて、正確な運動の仕組みを理解せずパラレルターン指導を受けてしまった
- 見よう見まねでスキーをしてきてる
この3つのどれかに大体当てはまるので、1度きちんと上記のアドバイスを実践するか、スキースクールなどで指導を受けてみることをおすすめします。
正しいプルークボーゲンの練習をしていないと正しいパラレルターンはできない
もし、正しいパラレルターンができるなら、上記のように
内側の足を上げても簡単にパラレルターンができる
のです。
これが正しい、正しくないパラレルターンを見極める1つのやり方であり、外側の足にきちんと乗ってるならこれができるはずなのです。
スピードが出るのが怖い!という方はこの動画くらいの真っ平らな斜面でまずプルークボーゲンから外足荷重の練習方法を実践することを強くお勧めします。
八の字で滑るボーゲンで外足荷重がきちんとできれば、外側の足に乗る感覚が理解できるので、その感覚を覚えたままパラレルターンに移行していくとスムーズになるはずです。
どうしても全部足を揃えるのが難しい場合はシュテムターンを挟むのも1つの練習方法です。
パラレルターンが難しいと思う人はぜひ上記のスキーテクニックチャンネルで他にも練習方法があるので、参考にしてみてください。