おすすめワードプレステーマ一覧。設定・解決方法まとめ PR含む

おすすめワードプレステーマ一覧。設定・解決方法まとめ

おすすめのwordpressテーマをご紹介。メリット、デメリットなどをお伝えしていくコーナーです。かなりマニアックな各テーマの歴史も語ってますのでブックマークしてご覧くださいw

おすすめのワードプレス(WP)テーマはこれ

多分、有料テーマだけでも20種類以上試したんじゃないかなーと思うのですが、過去に使ってきて良かったものが以下の通りです。レビューは下記で解説しています。

過去に使ったWPテーマ
  • GOLD BLOG:以前はザトールという名前で人気のテーマでしたが、2024年1月に新作としてゴールドブログが販売され、snowweb.jpでも使用しています。(インストールできないという人はインストール代行プランもあります。)
  • AFFINGER6(WordPressテーマ):snowweb.jpではACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)を使用してました。
  • OPENCAGE(オープンケージ):ストーク19は現在も別サイトで使用中。見た目がとにかく綺麗でレイアウト崩れない。2024年にはストークSEという新作もリリース。
  • WordPress 有料テーマ Emanon:事業者向け。デザインもビジネスっぽくシンプル。
  • WordPressテーマ「SWELL」: 表示速度、プラグインを最小限で運営できる人気テーマ
  • SANGO:SWELL同様、表示速度がやたら速いテーマ。柔らかい雰囲気が好きな人向け
  • JIN:R/JIN:こちらも人気テーマ。柔らかい雰囲気で人気
  • THE SONIC:サブスク型。表示スピードにこだわったテーマ。ただし、2020年以降公式サイトの投稿が止まっており、デザインも普通すぎて今は使う人いないかも。
  • Diver:こちらも高速表示が売りのテーマ
  • SEOテンプレート【賢威】:今は使ってませんが、賢威2.0から4.0まで使ってました。

こんなところでしょうか。

ワードプレステーマ別のレビューは下記のリンク先にあるので、興味のある方はこちらも併せてご覧ください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

 実際に色々試してきて、アフィンガーも好きでしたが

ゴールドブログにしたのは9900円ですごく安い方のテーマ(今後値上げの可能性あり)なのに、アフィンガーで苦戦したレイアウト崩れなどが全くなく、同じデザインができた。しかもデフォルトで高速表示。

という理由が決め手でした。

 アフィンガーはワードプレス初心者用に1クリックで設定できるデザインもありますが、とにかく設定項目が多いです。ただ、ゴールドブログもかなり多く見出しや装飾の数が1番多い有料ワードプレステーマなので、迷う人も多いかと思います。

 正直、SEO対策済みが今の時代当たり前で、1番高速表示に強いSWELLを選ぶ人は結構多いですが、検索順位的にはそこまで変わりません。

それよりもリサーチ力やSEO戦略の方が遥かに重要です。

なので、自分好みのデザインで選ぶのが1番運営していて楽しくなるので、上記を参考に色々探してみてはいかがでしょうか?

過去のワードプレステーマ使用証拠写真

よー買ったなーといった印象。ブログ好きなんでしょうねぇ。(苦笑)

本とか論文、活字、データ読むの大好きなので。

大学も90年代から常時接続という環境で育ちました。

自宅はダイヤルアップ回線3分10円で接続する時代。しかも接続するとき「ピーヒョロヒョロ」という音がし、この時代にリアルプレーヤーで動画見てました。ネット接続に月3万円使ってましたが、インターネットが高価な時代だったので一人勝ちの時代でした。ISDNとかADSLという時代は90年代後半から2000年以降の話です。

選んではいけないワードプレステーマやプラグインの特徴

一方、おすすめとは裏腹に選んではいけないワードプレステーマもあります。これはテーマだけでなく、プラグインに関しても同じです。

製作者の諸事情もあるので、なかなか見抜くのは難しいですが

いろんな事業をやる人やエンジニアだけどインフルエンサー

など時代によって事業内容が変わる人はあまり長期で使うことはおすすめしないです。

代表的なワードプレステーマで有名なのはマナブログコピーでしょう。

価格は確か6000円くらいで、そこまで高額ではありませんでしたが個人的には好きなデザインで、実際に買いました。

製作者であるマナブさんは2021年5月6日付で「マナブログコピーを販売します」とブログに告知。

ですが、同じページに「2022年12月から販売停止」と表記しました。

参照URL:https://manablog.org/manablog-copy/

 こうなると今後wordpress本体のアップデートでマナブログコピーを購入した人たちがどうなるのかちょっと心配になったりします。

MEMO

このsnowweb.jpもデザインを似せています。アフィンガーでもやりましたが、レイアウトが微妙にカスタマイズで崩れたので、GOLD BLOGで似せてます。こんなすぐにアップデート中止、販売停止なら「6000円返金して欲しい」と思ったりもしました。

 人にはそれぞれ事情があり、マナブさんも「終了」ではなく「販売停止」と書いてるのでまた復活することがあるかもしれません。

ただ、2023年になってもグーテンベルグ対応もしないですし、今後どうなるのか気になります。(2024年になっても復活してません)

 一方、ガチのエンジニアはグーテンベルグに対応させたり、グーグルについていくべく、顧問に表示スピードの専門家と契約するテーマもあり、お金と時間をかけるエンジニアもいるので、ワードプレステーマを選ぶ際は

  1. エンジニアとしてのレベルや素質
  2. 経歴やアップデートのペース
  3. 事業歴
  4. 人間性

は必ず見ておくべき点でしょう。

おすすめのワードプレステーマのご紹介。レビューもあり。

以下は私が実際に使ってきたおすすめのワードプレステーマです。購入の証拠写真を交えて解説します。

1位:ゴールドブログ

ゴールドブログは2024年1月に販売開始となったワードプレステーマです。

元々はザトールという人気テーマを手掛けてた方ですが、新作としてゴールドブログをリリースしています。

実は私はこのテーマを知ったのは2024年9月で、かなり遅い方でした。^^;

元々、トールにはあまり興味がなかったのですが、詳細を見ていったときに

あ、マナブログコピーそっくりなデザインにできるなー

ということがわかったので、即買いしました。

9900円と他の人気ワードプレステーマに比べ遥かに安く、高速表示。

ただ、デメリットとして設定項目が多いので、ブログ初心者にはハードルが高いワードプレステーマかもしれません。

メリットやデメリット、設定などに関することは別件で解説したいと思います。

2位:アフィンガー(ACTION)

実はアフィンガーはもう20年近い歴史があります。

当時無料ワードプレステーマの2強であるSimplicity(現在のコクーン)とスティンガーがあり、2007年頃私はアフィンガーの前身であるスティンガーを愛用してました。(どっちも使ってたけど)

ちなみに、アフィンガーは2024年現在おそらく有料ワードプレステーマで1番高額な位置になっており、様々な分析ツールがあるアフィンガー環境セットというプロ向けのモデルもあります。本気の人は最初からこっちを買うと、アフィンガーを2つ買うコストを削減できます。

ワードプレステーマを買う上で、私は製作者であるエンジニアがまず

「テーマをアップデートし続けるか?」

というのを1番重要視しています。でないと

  1. ワードプレスアップデートについていけず、テーマ自体が使えなくなる可能性がある(マナブログのマナブさんはマナブログコピーというテーマを早々にアップデートしなくなったことは有名。上記の「選んではいけない・・・」参照)
  2. cocoonみたいに事業譲渡を視野に入れ存続させようとする、製作者のワードプレス愛がすごく重要
  3. そもそも製作者に信頼があるかどうか

こういった視点を持ってワードプレステーマを選ぶ人はまずいないかと思います。

アフィンガーの歴史はとにかく長い

元々はAFFINGERというブランドは存在しなく、上記でも書いたようにワードプレス黎明期の頃からあった無料テーマ「スティンガー」時代から使ってました。2007、2008年頃だったと思います。

いわゆるweb2.0と呼ばれたブログ全盛期の時代で、梅田望夫さんの web進化論などが爆発的に売れた時代でした。

芸能人も今でこそSNSが主流ですが、まだ国内はミクシィ主流の時代。

YouTubeもGoogleに買収された頃(2006年10月9日)で、ブログの女王という言葉が生まれ眞鍋かをりのココだけの話というブログが大ヒットし、芸能人が一斉にブログを始めた時期でもあります。

 当時はcocoonの前身であるSimplicityと2強と言われた無料SEOテーマがスティンガーでした。最近は日本語対応無料ワードプレステーマはcocoon1強時代が続いており、コクーンはエックスサーバーに譲渡されて運営されているので、設置方法などエックスサーバーさんにも書いてます。

一方、ライバルのスティンガーは後にアフィンガーに進化し、コンテンツSEO時代が2014年頃に到来。長文SEOの時代に入ります。

長く書けば簡単に上位表示するという時代で、ここでプロブロガーという言葉が誕生します。

仮想通貨アフィリエイトで1億5000万稼いだイケダハヤトさんに憧れた人多いんじゃないでしょうか。一方、長文SEOを悪用し、DeNAが運営するwelQ事件が起きたのは2016年。長文SEOの問題点が指摘された時代でした。

ここからスティンガーという言葉は徐々に薄れ、アフィンガー事業体制が標準となり現在に至るわけです。

こういった時代から私はブログをスタートしてるので(正確には2003年から、無料ブログで開始。ワードプレスは2007年から)、

20年くらいブログ使ってきて、1番時代に左右されないデザインがアフィンガー

というのが私が使った理由です。(無料でも似たようなデザインはありますが、英語なのでいろいろ面倒でした。開発者が辞めてアップデートしないものもあるので)

 また、カスタマイズで「かわいいデザイン」から「かっこいい」「シンプル」なデザインに変更できるのも魅力で、何度も買う必要がないのがアフィンガーの最大の魅力かなと思って使ってます。

 しかも、アフィリエイトプログラムもinfotopにあるので、元が取れ無料ワードプレステーマどころか、お金を産むワードプレステーマになったので、私は長年愛用しています。

使うこなすにはなかなか時間がかかり、細かくレビューできるので、元を取りたい人にもおすすめです。

続く

この記事を書いた人 Wrote this article

hide

hide

スキーは楽しくゲレンデで安全にみんなが楽しめればそれで良いと思います。ただ、検定やアルペンなどは最低限やるべきことがあるので、ブログとYouTube、Xでそれぞれ細かくお伝えしてます。アルペンW杯・冬季五輪速報もやってます。

TOP
error: Content is protected !!