wordpressテーマ変更すべき?メリット・デメリット解説

wordpressテーマ変更すべき?メリット・デメリット解説

ワードプレステーマを変更すべきかどうか悩んでる人多いかと思います。長所と短所を解説します。

ワードプレステーマを変更するとどうなるか?

結論から言ってしまうと、

変更したら起きること

  1. 最大のデメリットは下記の画像のように前のテーマと次のテーマに移行すると、記事装飾が崩れる。
  2. けど、メリットが多いので結果的に個人的には20以上のワードプレステーマを使ってきてる。
  3. 記事装飾が崩れても、人は意外と読んでくれる。

といった現象が起きます。

使ってきたテーマはこちら
読み込み中... 読み込み中...

例えばsnowweb.jpは以下のテーマを使ってきました。

過去の記事を見ると以下に記事装飾が崩てるかよくわかるのですが(苦笑)、それでも文章皆さん読んでくれるということが分かってますし、アフィリエイトリンクも踏まれたりしてるので、そこまでダメージがないのです。

確かにSEO対策という点を考えるのであれば、記事装飾は綺麗な方が良いですし、ワードプレステーマ変更によるバグ丸出しで滞在時間に影響が出るのかもしれません。

しかし、結果的にアクセス数が減ることもないですし、検索順位が落ちたというケースは稀でした。

過去記事を修正するのは大変。でもやる気が出て継続できるならワードプレステーマを変更した方がSEOで有利になるケースもある。

記事装飾が崩れ、戻るボタンが押され、滞在時間が短くなるというのは一見Googleや読者に中身のないコンテンツを判断されるのではないかという危機感が出ます。

しかし、SEO対策で最も重要なのは被リンク獲得以外に、

継続し続けること

が最も重要と考えています。

継続することで、記事数が増えるので、長い目で見ればロングテールでのアクセスが増えていきますし、アクセス数が増えればグーグルアドセンスの広告収入やアフィリエイト報酬にもつながる可能性が出てきます。

また、人間最もできないのは「継続」ですので、これができるだけでライバルが減っていき、検索順位で上位に上がる可能性も出てきます。

継続こそが1番の差別化になり、チャンスも増えるので、個人的にはワードプレステーマを変えて心機一転サイトリニューアルすることも新鮮さが出て良いのではないかと考えます。

リライトは有効。けど、100記事以上の修正はブログの新規記事作成ができなくなる。どう対処すべきか?

ワードプレステーマ変更の際、最もみなさん嫌がるのは記事装飾(レイアウト)崩れでしょう。

では、この問題を解決する方法がないのか?

実はあるんです。

そのやり方は

この記事を書いた人 Wrote this article

hide

hide

基礎・競技に関係なく使えるスキー上達法についてYouTubeとブログで解説しています。用具に関する話題なども豊富にブログで書いてます。

TOP
error: Content is protected !!