ワードプレステーマ変更を見据えてSEO設定はプラグインにすると便利

ワードプレステーマ変更を見据えてSEO設定はプラグインにすると便利

今回のワードプレステーマの話はSEO設定はプラグインで管理する方がテーマ変更の際ラクという話をします。

こんな方におすすめ

  1. アフィンガーGOLD BLOGTHE THORDIVERSTORK19ストークSEスワローSWELLSANGOJINJIN:RエマノンCOCOON(コクーン)などの人気ワードプレステーマに変更を検討したいけど、nofollow,noindexの記事別、固定ページのSEO設定変更が面倒を考えてる方
  2. 長い目でワードプレスブログ運営したいと考えており、いちいちSEO対策部分を書き換えるのが嫌だと思う方
  3. サイトリニューアルの際に、少しでも余計な作業を減らしたいと考えてる方

こんな方にはきっと役立つかと思います。

ワードプレステーマ変更、サイトリニューアルの作業軽減するには最初からSEOプラグインを使うのがおすすめ

ワードプレス初心者、またはプラグインをできるだけ減らし表示速度を上げたいブロガーの方などは

プラグインでSEO管理なんて表示速度やセキュリティ脆弱に影響するからやりたくないぜ

という人多いかと思います。

ただ、長いブログ運営生活になると必ずぶつかるのは

「リニューアル作業」

であり、ワードプレステーマ変更です。

なぜプラグインで管理した方がSEO上のミスが減るのか、リスクが減るのかを解説します。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

サイトリニューアルのデメリットの1つにSEO設定が変わってしまうこと。ワードプレステーマにSEO記述することの欠点とは?

昔は「SEO対策済みワードプレステーマ」という言葉がありましたが、ヘッダー部分に検索キーワードを含めたSEO対策で上位表示が簡単に取れた時代がありました。(2010年以前)

この時代に爆発的に売れたワードプレステーマがSEOテンプレート【賢威】であり、web2.0時代に多くの人がこのワードプレステーマを買ってはアフィリエイトなどで稼いだことは有名で、私もその一人。賢威4.0まで愛用してました。

当時価格は29800円だったと思いますが、その月に元が取れたのでむしろ安いくらいでした。(この記事を書いてる時点では税込で27280円です)

今ではどの日本製ワードプレステーマも内部SEO対策は当たり前。あとは外部SEO対策がうまくいくかでブログの利益が決まります。

つまり、どのWPテーマもSEO対策に関しては遜色のない時代になりました。

SWELLやSANGO、アフィンガーなどSEOに強いワードプレステーマのデメリット

正直、この記事を書いてる2024年現在、SEOに限って言えば1番優秀なのはアフィンガーSWELLSANGOの3強ではないかと思います。(私が使ってるゴールドブログは検証中。2024年10月のテーマ変更後「アルペンスキーワールドカップ速報」というキーワードで2位表示されてましたけど)

特に3強は表示スピードが速く、SWELLはSEOプラグインも無償で提供しており、snowweb.jpでも使用してます。

SEOプラグインのメリット・デメリット

代表的なのはSIMPLE PACKで私が使ってますが、世界的に有名なのは

  • ALL in One SEO Pack
  • Yoast SEO

の2つではないかと思いますし、ワードプレスでブログを運営している人であれば1度は使ったことあるかと思います。

ただ、利用者が多い=攻撃のターゲットになりやすいという方程式があり、サイト改ざんなどを狙う人も多いです。特に世界的に利用されているワードプレスプラグインは狙われやすく、ALL in One SEO Packは2023年1月に問題が発生してます。

その後すぐにアップデートされてますが、世界レベルで利用者が多いプラグインは個人的には利用しないようにしてます。

こういったリスクがSEOプラグインにはあるので、国内のワードプレステーマはなるべくプラグインを使用しなくてもいいよう設計されてるのですが、これが逆にデメリットになることがあります。

ワードプレステーマのSEO設定を使うと他のWPテーマに変更しずらい

これがその原因です。

もしサンゴやアフィンガーなどに直接メタディスクリプションなどを記述していた場合、他のテーマに移行した時、検索結果の説明文に変更が施され、クリック率に影響して検索順位が下がるリスクが出てきます。(何もしなくても下がる時は下がりますが^^;)

一方、ページ表示速度、セキュリティのリスクがあってもプラグインにSEO設定しておくと、ワードプレステーマ移行の際にSEO部分をほとんどいじらなくていいというメリットがあるので、記事装飾などのリライトだけで済むわけです。

SEOプラグインを利用する・しないどちらも長所と短所があるので、あとは個人の好みになるのですが、ページ表示速度は5G、4G時代ではほとんど誤差で人間にはわからないくらいのレベルです。

なので個人的には記事別のSEO対策はプラグインにしています。

SEO対策は時代によって変わる。25年サイト運営継続できた理由

1999年10月に最初のスキーサイトを作成し、はや25年経ちました。ドメインやワードプレステーマを何度も変えてリニューアル、サイト設計を時代に合わせて作ってきています。

この間、Googleはもちろん、2006年4月21日のヤフーアルゴリズムアップデート(YST)で月収150万から1万円まで下がった経験もあります。

SEOテクニックには流行り廃りがあり、当時はホームページビルダーでのSEO対策でしたが2007年以降はワードプレスに移行しています。(当時はホームページからブログに移行しただけで上位表示楽勝でした^^;)

2024年現在はどのSEO対策も差がなくなり、YMYLやエビデンス、リアル社会での実績が被リンクよりも重要になってます。

ワードプレスに限ってはデザインと表示スピードがあればどのテーマを使っても差がないのです。

あとはコンテンツ力といかにSNSや被リンクで外部に広まるかでドメインの運命が決まります。

ただ、デザイン面で強いていうならば

なるべくデザインはシンプルな方がいい

というのが私の結論です。

世の中には可愛い、かっこいいデザインのワードプレステーマがいっぱいありますが、デザインに関してはシンプルな方が飽きがこないです。

また、テーマ移行作業が面倒なら

  1. ゴールドブログ
  2. コクーン(私は5年ほど使ってました)

にしておくと、デザイン変更も簡単で、記事装飾やレイアウトが崩れないでサイトリニューアルができるのでこういったテーマを買っておくと記事執筆に集中できるかと思います。

ワードプレステーマ変更する際はこういった点に注意して、末長く使うとラクにブログ運営できますよ^^

この記事を書いた人 Wrote this article

hide

hide

スキーは楽しくゲレンデで安全にみんなが楽しめればそれで良いと思います。ただ、検定やアルペンなどは最低限やるべきことがあるので、ブログとYouTube、Xでそれぞれ細かくお伝えしてます。アルペンW杯・冬季五輪速報もやってます。

TOP
error: Content is protected !!