スキーのカービングターンができないから「できる」に変わる練習方法

スキーのカービングターンができないから「できる」に変わる練習方法
[jinr_fukidashi1]

そもそもカービングターンができない原因はきちんとしたプルークボーゲンからできていない可能性が高いです。動画でマスターする練習方法を紹介します。

[/jinr_fukidashi1]
[jinr_fukidashi6]

カービングターンに憧れてるけど、全然できない。なんでだ!?

[/jinr_fukidashi6]

と思ってる方はまずスキー上達方法とコツの前半に「上達の順序」を書いてます。

特にカービングターンができない人の多くは

[jinr_fukidashi1]

格好から入ってばかりで、練習をおろそかにしてる部分がある。

[/jinr_fukidashi1]

というケースが非常に多いです。

このページでは簡単なカービングターン初心者向けの練習動画を交えながら、

[jinr_simple_iconbox1]

「できない」から「できる」

[/jinr_simple_iconbox1]

ようになる練習ポイントをまとめておきます。

なぜカービングターンができないのか?

Photo:Sapporo Moiwayama

そもそもなぜカービングターンができないのか?

原因の多くは

  1. きちんとした指導者がいない状態で見よう見まねで練習してるのでシルエットがおかしい。
  2. YouTubeで全部済ませようとしてる。
  3. カービングターンまでの基礎練習を怠ってる。

このどれかに大体当てはまるかと思います。

スキー検定でも1級からカービング要素(フルカービングターンは不合格になる種目もある)も入り、受験前にカービングターンを習得しようとする人も多いですが、その前に

[jinr_fukidashi1]

正しいプルークボーゲンできてますか?

[/jinr_fukidashi1]

というカービングターンに重要な要素が入ってる八の字滑走がきちんとできているかという問題があります。

なんぜカービングターンを習得するのに八の字で滑る必要があるか?

Photo:Sapporo Teine

このプルークボーゲンはオリンピック金メダリストになっても繰り返しやる練習です。

なぜか。

このゆっくりした動きで正確にスキー操作ができていないと、スピードが上がった時も100%失敗するからです。

では、

「正確なスキー操作」

とは何か?

それが以下の通りです。

これができていないと内倒するような変なカービングターンになります。

ボーゲンでやること
  1. 上下動
  2. 外足荷重
  3. 腕の位置
  4. ストックワーク
  5. センターポジションからの荷重
  6. 上体の方向

などです。

これらができて初めてカービングターンができてくるのですが、そもそもプルークボーゲンでこれらができていないと、不安定なフワフワしたターンで終わるはずです。

カービングターンは一旦センターポジションに戻すと実現しやすい

Photo:Sapporo Teine

カービングターンの原理はこうなっています。

この動画の中で「カーブしてる状態」というイラスト解説が出てきますが、カービングターンは基本

[jinr_simple_iconbox5]

スキー板の滑走面は使わない。エッジからエッジを立てた状態で滑る

[/jinr_simple_iconbox5]

という感じになります。

そうするとこんな2本線がスキー板のテール(後ろ)から出てきます。

Photo:Sapporo Moiwa

ここでよく勘違いされるのが

[jinr_fukidashi3]

両足荷重で滑ってるんだろ

[/jinr_fukidashi3]

と思われがちです。

確かに2本線出てますから、内足にも荷重をかけていると思われがちですが、正確には

「内足はただ傾けてるだけ」

で10対0、または20対80で外足に荷重して滑ってもこのような2本の線が出てきます。

スキー技術選のように中腰から中腰のカービングターンは誤解を招く

また、もう1つ誤解されがちなのは

[jinr_simple_iconbox4 icon=”batu”]

スキー技術選のように中腰から中腰でしか上下動していない

[/jinr_simple_iconbox4]

という動きは、きちんとしたセンターポジションでの荷重にはならないので、カービング初心者は絶対真似しないでください。

彼らのほとんどは元々アルペンスキー選手ばかりですし、「正しい腰の位置」を熟知した上で、あえてターン後半を加速するためにあのような滑り方をしてるだけです。

初心者が見よう見まねしても上手くならないのは、この基本を知らないのでまず「棒立ちフルカービングターン」できちんとしたセンターポジションでの荷重を覚えましょう。

この練習は

[jinr_fukidashi1]

きちんとスキー板をしならせて加速させるポジショニングの練習を兼ねたカービングターン練習

[/jinr_fukidashi1]

です。

早い人は5分くらいでコツを掴めるはずです。

*動画内のアルペンでやるカービングの基本練習参照

また、カービングターンが動画内で解説された腰高のカービングができたら、次の動画も同時に参考にしてみてください。

ターン後半の加速が変化します。

腰高ポジションを3つに分類することで、斜面の角度に合わせてカービングを使い分けることもできますし、下記の動画のように上下胴を使えば、アルペンスキー競技の緩斜面などでもかなりタイムが出る滑りに変化するはずです。

どんなに練習してもカービングターンができない場合は神経のトレーニングをおすすめします。

Photo:札幌藻岩山スキー場

いくら練習してもカービングターンができないという人は、そもそも

[jinr_fukidashi1]

コピー能力がない

[/jinr_fukidashi1]

可能性が高いです。

私もかなり苦労したタイプですが、上手い選手をいくら参考にしてもちっとも滑り方が進歩しない方でした。

もし、見てもフォームが似てこないと悩む人は鏡で何度も夏場からフォームをイメージしたトレーニングや脳から体への信号を速く伝達するような神経系トレーニングなどをやってみると効果が出てくる可能性もあります。

興味のある人は下記の動画をご覧ください。

この記事を書いた人Wrote this article

hide

hide

スキーとワードプレステーマやSEOアフィリエイトの記事を書いてます。スキーの最新情報は無料メルマガとXで新着情報を受け取れます。2つ登録しておくと片方が不具合でも情報が確実に届くので2つの登録を強くおすすめします。

TOP
テキストのコピーはできません。