ニセコ観光&宿泊案内。動画・画像付きの旅行記もあり。

ニセコ観光&宿泊案内。動画・画像付きの旅行記もあり。
[jinr_fukidashi1]

ニセコに1泊2日したことが何度かあるので、旅行記を交え、観光案内や旅行支援などの割引に関する最新情報もあります。目次からお好きなところをご覧ください。

[/jinr_fukidashi1]

個人的にはニセコは何度も昔からスキーで滑っており、動画にもまとめてるので、写真を交えて観光案内してみます。

*実際にニセコを滑った時の動画です。

ニセコでおすすめの観光スポットはどこ?春夏秋冬で景色が違うのが魅力

ニセコヒラフのサンモリッツ大橋からの羊蹄山と紅葉の景色

季節ごとの四季を味わえるニセコ。

全く違う世界観があるのがこの土地の魅力でもあるのですが、1番人気はやはりダントツの

でしょう。

小樽の旅行では夏と個人的な独断と偏見で決めましたが、ニセコに関しては誰もが「冬」と言うと思います。

なぜなら世界中からパウダースノーを求めてこの地でスキーやスノーボードを楽しむからです。

なぜパウダースノーができるのか?どのようにして雪が降る?その仕組みは?

ニセコアンヌプリからの日本海、岩内町、共和町、小沢、倶知安町、羊蹄山のパノラマ景色

写真を見ての通り、日本海と羊蹄山の距離は結構近いのです。

冬に日本海側から来る雪雲が羊蹄山の影響で流れが鈍くなり、その影響で倶知安町は豪雪地帯として昔から有名でした。

雲が流れてない間はひたすら倶知安町周辺に雪が降り続くので、その降り積もった雪が気温が高いと乾燥されて柔らかい状態になるので粉雪、つまりパウダースノーが自然と完成するという地形上の仕組みです。

1990年代から2人のオーストラリア人が住んで、事業を拡大。(留学当初は建設業だったはず)インターネットが本格普及した2000年以降、口コミで徐々にオーストラリアに広がり、結果全世界まで口コミで広がったというわけです。

通常、オリンピックやワールドカップを誘致して有名になったりするのがスキーリゾートの流れですが、ニセコはオリンピックもW杯経験もなく、世界のトップスキーリゾートの仲間入りをしています。

欧州を遥かに超えるレベルのスキーリゾート「ニセコ」。オリンピック委員会も目をつけてる。

2007年にスイスのウェンゲンに海外旅行しに行ってますが、写真を見ての通りヨーロッパは年々深刻な雪不足に悩まされています。

スキーリゾートなのに積雪0センチは当たり前。

もはやスキーというスポーツがもう欧州では成り立たなくなっており、国際スキー・スノーボード連盟(FIS)と欧州4カ国の連盟が観光産業を守るため、大会の持続性社会を保とうとするFIS側でバチバチしてる状況なのです。

東京五輪汚職問題で札幌冬季五輪が消えましたが、オリンピック委員会(IOC)側も冬季スポーツ維持のため雪が豊富な北米と日本に今後集中的に開催させようとするだろうというのが私個人の未来予測ですが、IOCはすでにスキーができるのは今後10カ国だけになるとの予想もしてるので、ニセコや札幌、富良野は2030年冬季五輪を札幌市が断念しても今後も最有力候補になってくるはずです。(税金問題また出るでしょうね・・・)

なので、ニセコは今後も雪が降り続く限り、世界的な気候変動により水不足問題からまだまだ無縁の場所となるのはほぼ確実であり、世界トップクラスの「豊かな土地」になると思われるので、世界中からお金と人が集まってくると個人的には予想してます。

そのため、日本政府にはコントロールする体制を強く望みます。

食料面、気候面から見ても、北海道は隣国から狙われても不思議ではありません。

このことは小樽旅行のブログ記事に日米防衛のことにちょっと触れてるので、気になる人は読んでみてください。

ニセコスキー旅行のために1泊2日宿泊。季節は春だけど外国人観光客で満室でした。

具体的にどこに宿泊したかは言えませんが、こちらにニセコグランヒラフや花園周辺のホテル一覧があるので、気になる人は人は見て下さい。

エリア的にはニセコグランヒラフ側のホテルに宿泊したのですが、私以外は全員外国人観光客であり、

[jinr_fukidashi1]

4月なのにまだこんなに海外の観光客いるんだー

[/jinr_fukidashi1]

と思ったものです。

日本にいるはずなのに、なぜか英語ばかりが飛び交う食堂・・・。人種も白人客ばかりだったので中国や韓国、マレーシア、シンガポールやタイ系の方は1人もいませんでした。

おそらくオーストラリアやヨーロッパ、アメリカ、カナダのスキー・スノーボーダーではないかと思います。

4月でも満室。ニセコはいつから宿泊予約すべきか?個人的には3月がおすすめ

Photo:Niseko Grand Hirafu

結論、

[jinr_fukidashi1]

可能ならば1年前から。実際に外国の人は1年前には動いてます。高い宿泊料金でも速攻で部屋を取られるので、最悪札幌あたりはだいぶ宿泊料金も下がり、空室も出るのでレンタカーを使ったりしてニセコで日帰りで滑る。

[/jinr_fukidashi1]

という選択肢も用意しておいた方が良いです。

ニセコは安くても1泊25000円以上はザラにありますし、時期によっては周辺のキロロやルスツも高額になるので、札幌まで視野に入れてホテルを探すことをお勧めします。

[jinr_simple_iconbox5 icon=”pencil”]

ニセコへのドライブは3月下旬になるとほとんどアスファルトで行けるので、運転もだいぶ楽になり、混雑も減ります。ニセコのハイシーズンは倶知安駅とニセコヒラフの間だけで片道1時間半という交通問題もあるので、ハイシーズンは「高い料金だけ払って全然滑ることもできない」といったリスクもあります。

[/jinr_simple_iconbox5]

なぜ3月のニセコスキーがおすすめか?

Photo:Niseko Hanazono

この写真の動画が下記にありますが、パウダースノーは望まなくても3月27日でこれだけの固くしまった雪質で上の方でスキーができます。

ちなみにこの映像の滑りの時は3月27日で気温マイナス6度でした。平日だとここまでスキー・スノーボード客がいなく、ゲレンデによっては貸切状態で滑れます。(花園の急斜面は午前中5人くらいがマックスでした)

オープニングの45秒はニセコ花園です。

山の上半分は本州の1月くらいの気温なので、4月前後で真冬の雪質を楽しめるのもニセコの魅力です。

リフト券も安くなるのでおすすめですよー。

ニセコ周辺の旅行記・最新情報はこちら

後ほど掲載

この記事を書いた人 Wrote this article

hide

hide

スキーは楽しくゲレンデで安全にみんなが楽しめればそれで良いと思います。ただ、検定やアルペンなどは最低限やるべきことがあるので、ブログとYouTube、Xでそれぞれ細かくお伝えしてます。アルペンW杯・冬季五輪速報もやってます。

TOP
error: Content is protected !!