プラグイン不要!ワードプレステーマ、ゴールドブログのソースコードハイライトの使い方を解説


今回はワードプレステーマ「ゴールドブログ」のソースコードハイライトの表示方法を備忘録を兼ねて解説します。
ゴールドブログでソースコードハイライトを表示する方法

やり方は簡単です。

上記の画像を参考にワードプレス管理画面から「テーマ設定」>「高速化設定」をクリックすると「HTML圧縮」という項目があるので、これをオフに設定します。これをしないとハイライト機能が正常に作動せず、ソースコードが1行にまとめられたりします。
<div class="box6">
<ul>
<li></li>
<li></li>
</ul>
</div>
こんな感じでソースコードをハイライトできます。
プラグインなしでできますが、コピーボタンが存在しないので、コピーボタンを搭載したい人はプラグインの「Highlighting Code Block」(WordPressテーマ「SWELL」販売してる会社のプラグイン)をインストールし、簡単にコピペボタンを設置したり、背景を黒に変更したりできるので、こちらもおすすめです。
ただ、プラグイン入れると動作が遅くなるので、個人的にはソースコードハイライトが標準装備されてるワードプレステーマを使うようにしています。
無料だとコクーンやSimplicityで簡単にソースコードハイライトできるので、こういったテーマを使って表示速度の高速化をするのも1つの方法です。
プラグインが多すぎるとセキュリティで脆弱性が増したりするので、なるべく少なくしたほうが管理もラクです。
最新情報は
Xで受け取れます。
この記事を書いた人 Wrote this article
hide
基礎・競技に関係なく使えるスキー上達法についてYouTubeとブログで解説しています。用具に関する話題なども豊富にブログで書いてます。