試験的にサイトリニューアル。5G時代を見据えた実験開始

試験的にサイトリニューアル。5G時代を見据えた実験開始
[jinr_fukidashi1]

サイトリニューアルしました。様々なデータからこのようなデザインが現時点では最適ではないかと思い、まずは試験的にスタートします。

[/jinr_fukidashi1]
主な変更点
  1. 動画と通常検索からの読者のデータを元にデザインから見直し。
  2. 動画から来る人も増え、テキスト苦手な動画視聴者層でもわかりやすい設計にした。
  3. イラストなどの装飾、動画をメインにしてブログ展開
  4. 直感的にわかりやすいサイト設計

に変更しました。

 従来は検索経由主体でしたが、この1年YouTubeでスキーテクニックチャンネルも作り込んでいき、1000人目前となったので、シーズンオフの時期にリニューアルしようと決めました。

目標は小学生でも理解できるWebサイトを目指してますが、中学生くらいをまずは目指してみます。

文章は長文でも短文で短く

今までのメインターゲットは

[jinr_simple_iconbox1]

Google検索使用者層

[/jinr_simple_iconbox1]

でした。

 しかし、テキストや長文が苦手な人が世の中の8割近くおり、YouTube経由でsnowweb.jpを知って見る人が増えるにつれ、前のデザインでは限界を感じてました。(個人的には前のデザインが好き)

動画もテキストメインのため大人向けになってますが、まずwebサイトから手直ししていきます。

トップページ集約型に15年ぶりに戻した理由

この15年くらいは長文メインでしたので、ブログ型で良かったのですが、15年ぶりにトップページを「サイト型」に戻したことも大きな変更点です。

つまり、

[jinr_fukidashi1]

1ページで全部把握できる仕組みに戻した

[/jinr_fukidashi1]

わけです。

これはスキーネットさんや今はなきスキーチャンネルさんのトップページ要素を入れたという形です。

ただ、うちの場合は最新情報サイトからの脱却もあり、

[jinr_simple_iconbox6]

流行り廃りのないコンテンツ制作メイン

[/jinr_simple_iconbox6]

となっています。

すでに1年かけ50記事以上書き、かなりのボリュームで1年以上有料読者の方も結構います。

データベース型でもあるので、常に読み返すことができ、廃刊になることも今のところないので(維持費が安いので)、上達や技術データなどを蓄積していけるわけです。

初心者から全日本選手権で戦う選手まで役立つコンテンツを日々読み漁ってる著者の読書生活から、よりわかりやすい説明ができればと思って日々作ってます。

最新情報はXとトップページで展開

かといって、読み物系ばかりやるつもりもなく、

  1. アルペンスキー速報
  2. スキー場速報(積雪・オープン日、倒産など)
  3. 技術選

この辺りも特集サイトでトップページからそのうちアクセスできるようにする予定です。

技術選の点数がどんな理由でついてるか理解できない人もいるかと思うので、解説できればと思ってます。

そんなわけで、今日はお知らせでした。

明日からまた通常営業に戻ります。動画も原稿ができ、今後夏場は上級者向けのコンテンツが中心になるかと思います。

今後ともsnowweb.jpをよろしくお願いします。

この記事を書いた人 Wrote this article

hide

hide

スキーは楽しくゲレンデで安全にみんなが楽しめればそれで良いと思います。ただ、検定やアルペンなどは最低限やるべきことがあるので、ブログとYouTube、Xでそれぞれ細かくお伝えしてます。アルペンW杯・冬季五輪速報もやってます。

TOP
error: Content is protected !!